BOOKS:LIMELIGHT

読んだ本を、感想とともに紹介していきます。

ある日の読書記録

【2025年7月第2週目】ある日の読書記憶~読書のこばなし~

今週は趣向を変えて、「読書のこばなし」をお送りします。 読書風景を切り取ったエッセイ的なものです。その時々で書いたので温度感がてんでバラバラですが、気軽に読んでいただけたら嬉しいです。それではどうぞ。 7.8(火)「かっこつけてんじゃねえ!」 7.9…

タイトル:【7月第1週】ある日の読書記録~夏への扉、苦役列車、人間そっくり~

夕食後に一旦解散して、それぞれ好きなことをする一週間でした。家族はエルデンリングに熱中、私は本を読みブログを書く。このところ週一更新が続いていましたが、お陰様で書く感覚が戻ってきた気がします。 今週は気分のアップダウンが面白くてですね、波乗…

その後のZINEにまつわる雑感(はてなトップ入り記念)

このところ調子が乱高下しています。瞬間的には元気が出るものの、すぐまた低空飛行に戻っちゃう。そんな微妙な日々のなか、嬉しいこともあるもんです。 先々週の読書記録の記事を、はてなのトップページで扱っていただきました!ありがとうございます! か…

【2025年6月4週目】ある日の読書記録~「夏への扉」でつなぐ日常~

おはようとかこんにちはとかこんばんはというよりかは、お疲れさまです。昨日でいろんな区切りがついて、「第一章・完」という感じです。 イベントが無事終了し、笑顔がみれたり、興味を持ってもらえたりと、交わした言葉の一つひとつを味わっていたら眠れな…

【6月第3週】ある日の読書記録〜「こうありたい」ロールモデルがごろごろと〜

最近めっきり読書週報のようになっているこのブログ。一冊ごとにじっくり話したいけど時間がない。話したいことが溜まりすぎて、ところてん式に抜け出てしまっています。本からの実りが多いのになんということか!方向転換が必要です。 そういう時って、向こ…

【6月第2週】ある日の読書記録〜作りきるために読んだもの〜

ZINEが、できました〜! 「箱店主な日々」活動記録本です。 6/2に思い立ち、途中からのたうちまわったけどなんとか形になりました。落ち込んだり混乱したりでお騒がせしました。 この本は、3月からの箱店主活動についてまとめたものです。 読み書き 花、植物…

【2025年6月第1週】ある日の読書記録~作るために読んで、分からなくなって~

先日はZINE制作にまつわる心情を聞いてもらっちゃってすみません!ありがとうございました。自分語りが強すぎて中毒になりそうだったので、消しました。 気を取り直して軽やかに先週の読書記録をつけていこうと思ったんですが。書くことが全部嘘くさくみえる…

【2025年5月第5週】ある日の読書記録~PERFECT DAYSとギャツビーと、豊かさと~

5月3週目にイベントをやって2週間、やっとニュートラルな気持ちに戻りました。一度テンションががっと上がると、反動がすごい。なかなか日常に戻れず苦労しました。これもまた日常になるとよいのですが。結構な時間がかかりそうです。 今週は平日に休みを…

【2025年5月第4週】ある日の読書記録~アーヴィングと遠藤周作と~

もう新しい週が始まってしまった!あわてて先週(5/18〜24)の読書記録をしていきます。ざっくりと。まずは記録前の雑談から。 先日書いたブログ2周年の記事。たくさんの方に読んでいただき、ありがとうございました!実はアップするのが怖かったので、大変…

【2025年5月第3週】ある日の読書記録〜気ままに再読する週もあるよね〜

通勤電車にて。 目の前に座るのは、えらく冷たそうなサラリーマン。ノートPCを急ぎ打ちながら、タッチパッドの片隅に置くスマホでは「ちいかわ」のアプリが起動している。 こういうギャップに弱い。娘の笑顔が見たくて作業ゲーに時間を費やしているのか、そ…

【2025年5月第2週】ある日の読書記録〜長崎で読む佐藤正午、遠藤周作〜

GWは長崎に行ってきました。佐藤正午のエッセイ集「佐世保で考えたこと」を旅のお供に、行きたかった遠藤周作文学館では「周作塾」を手に入れました。 移動中、待ち時間、寝る前に、起きしなにと、いろんなタイミングで読んだので、また行くときもきっとこの…

【2025年4月第4週】ある日の読書記録〜牟田都子、魚豊を経てアイザック・アシモフ〜

4月も終盤、来週はGWですね。衣替え、出かける準備などをちょこちょこしています。平日にやっておけば土日をお楽しみ時間にできる!と思って張り切ったら、もう今バテバテです。 読書のほうは、仕事の本からはじまり、マンガを挟んでファンタジー。いい流れ…

【2025年4月第3週】ある日の読書記録〜「本が崩れる」から始まる思考〜

今週はなんだろう、「凪」です。多分先週久々に友だちと会ったからで、心が穏やかになったせいか逆に何も進まなかった。 進む方向、こちらでよし。持ち物もあらかた揃ってる。もういつでも行ける。そこで安心して動かない感じ。 読書は先週に引き続き、一冊…

【2025年4月2周目】ある日の読書記録—ジョゼ・サラマーゴ「白の闇」

体調を崩す直前に、すごく動けるってことありませんか?私はよくあるんですよ。 この1週間は書きまくりました。ずっとまとめたかったことをいくつか形にできて、すっきりしたし楽しかった~~。今は反動で発熱。頭痛も始まったので土日は潰れることが確定し…

「1週間の読書記録」3ヶ月続けて見えるものは(2025年1~3月)

読書ブログを開設して間もなく2年、今年に入ってからは「ある日の読書記録」として週間記録を毎週つけています。4月現在で続いていること、読んだ本がたまってきたことから、振り返ってまとめてみることにしました。 やろうとした経緯や実感した効果、chat…

【2025年4月第1週】ある日の読書記録~じっくり再読と「本なら売るほど」~

今週もお疲れさまでした。いや~~、今週はいろんな作業が峠を越して、やっと人間らしい生活を取り戻した週でした。さすがに疲れた、昨日はたくさん眠りました。 読書としては、久々にぐっさり胸に刺さりましたね、「四百字のデッサン」。そして花見とともに…

【2025年3月第5週】ある日の読書記録〜よつばと!から四百字のデッサン〜

あるあるだけど、ちょっと忙しくしてる時って新たな依頼をいただけるものですよね。めっちゃ暇なときにはこない。何かが自分から出ているのかな、空気感とかオーラ?とか。 というわけで今週も日々を駆け抜けていますが、みなさんはどうですか。マラソン中に…

【2025年3月第4週】ある日の読書記録~久井諒子・「チ。」・往生術~

めくるめく、めまぐるしき日々よ(1年ぶり2回目)。あっという間に土曜日です。今週は珍しく社交性100%で動いたので、中身が空っぽ…人と会うとなぜ自分が「減っていく」感覚があるのでしょう。不思議だなあ。素で生きていない証拠ですよね。 今日はお楽し…

【2025年3月第3週】ある日の読書記録~二十四五から、十七八に遡る~

今夜の満月は美しかったですね。どん曇りのブルーグレーにオレンジを帯びた黄色の大きな円。周りには円と同じ幅の強い光を放ちながらも、その上には厚手のトレーシングペーパーのような雲がかぶさって、あくまで控えめな光にとどまる。なんだろう、底力を感…

【2025年3月第2週】ある日の読書記録〜ワンダ・ヒッキーから思いがけず、青春〜

まだ週半ばですが、明日から個人的な読書イベントを開催する(ただ二十四五を読む気持ちが固まっただけ)ので、今週の読書記録を話してしまおうと思います。 3月2週目の読書は「思いがけず、青春」という感じです。タイプは全然違いますが、みんな子供時代の…

【2025年2月第5週】ある日の読書記録〜入江亜季から豆本まで〜

2月ももう終わりですね。1年の6分の1が…とかすぐ考えちゃう。出だしがかなりスロースタートだったんでどうなるかと思ったけど、いい感じに充実してきたんじゃないかと思っています。 さて、頼まれ仕事にやりたいことに、今週は立て込んでいます。そう、これ…

【2025年2月第4週】ある日の読書記録〜顕神の夢、いがらしみきお、佐藤正午で強制アップデート〜

今週はそわそわしています。もう少ししたら春だもの、いろいろやりたいよな〜と細々準備しているところです。すでに頓挫したものもありますが、まあいいでしょう!いずれすべてつなげましょう。 さて、沼地のような性格のわたしですが、春を軽やかに走るため…

【2025年2月3週】ある日の読書記録〜大人になって読む宮沢賢治〜

今日の読書感想と関係なくもない、ある日の会話。 「ネット上で自分語りする人、ほんと意味わかんないわあ」 「(う…)へー、例えばどういうのですか?」 「なんかさ〜気持ちを語ったかと思えば後で消したりしてなんなんだよ!じゃ初めから言うんじゃねえ!…

2つの世界の境界線に立つー宮沢賢治「サガレンと8月」を読んで

読書感想をまとめてはここに載せ、石を積むように書く日々です。積めば積むほどに、なんだか自分が鮮明に、確かなものになっていく感覚がありました。それが今週、なくなりました。 宮沢賢治「サガレンと8月」は、個人的には危ない本です。前後不覚、五里霧…

【2025年2月第2週】ある日の読書記録〜再読からのファウスト、水木サンまで〜

日誌を書く前のちょっとした雑談。 花粉、きてます。まだ本格的にじゃないけど、微妙な症状がずっと続く感じ。意外と薬飲まなくても乗り切れるかもしれない。と、書いてる間にくしゃみ。 低気圧、きてます。寝ても寝てもまだ眠い。加えて顔に蕁麻疹も出始め…

【2025年1月第5週目】ある日の読書記録(不思議な少年、ゲーテはすべてを言った、夢十夜)

同じ毎日だと思っていても、行動はグラデーションのように移り変わっていくものです。長らく1冊ずつ私的な読書レビューを続けてきましたが、余裕のなさに思うことがあり、今年から簡単な読書記録として日記をつけはじめました。 身も心も軽くなってはいるも…

【2025年1月第4週】ある日の読書記録(いくえみ綾から山下和美まで)

読書日記をつけ始めて3週間経ちました。平日に記録を書いて、その中から選んだ本を土日に深掘りする予定だったんだけど、土日は土日で書きたいことがあったりします。どうしたものか…まあ、やりながら考えましょう。 それでは1月19〜21日の読書記録を書いて…

【2025年1月14-16日 】ある日の読書記録〜ドロヘドロから二十四五まで〜

いやあ、ありがたいことに忙しいです。年末年始はあんなに持て余していたというのに!何にもしてない時は何も起きないけど、ちょっと動くと回りはじめるものですよね。わたしはどちらかというと忙しいほうが楽しいのかなあ。いや、暇は暇でいいよなあ、バラ…

アニメ『チ。』第3章にどう向き合うかー 作品との距離感を模索する

アニメ『チ。-地球の運動について-』の第2章が終わり、脱力している。今15話で、全25話だからもう折り返してるのか…YouTubeの予告動画にあった「地球の運動について」というタイトル回収に、物語は核心に迫りつつあるのか、という気持ちになる。 この作品は…

【2025年1月5-6日】ある日の読書記録

正月、めずらしく夫と最近考えていることなどを話し、趣味の時間(感想まとめ、ブログ、フリーペーパー、お花等々)が多すぎるなと反省。生活に余白を作ることを約束したため、しばらく読書履歴として記録だけ残してみる。 2025.1.5(日)夜 森薫 著「乙嫁語…