なんか今週むっちゃくちゃ書きたいんで、書きます。久しぶりの3日連続投稿です。
今週の本は読み終わってから話したいので、はてなのお題に乗っからせていただきましょう。
今週のお題「上半期ふりかえり2025」
振り返るってゆったら手帳を開いて、ゆっくりページをめくりながらやるもんかなと思いますが、もう手帳を持ってくるのもめんどくさい。脳内から掘り起こしていきます。
そしていま1月から順に振り返ってたんだけど…それも時間がかかることが分かったんで全消去。どうやってまとめようかなー。
上半期に「やったこと」を振り返って、「これからやること」を考えましょうか。それでははじめます。
2025上半期でやったこと
- 読書ブログ(これ)
- 箱店主運営
- インスタ開設・運営
- 縫い物
- ZINE制作
- ミニイベント開催
個々については何度も話してるのでまるっと割愛。個人的に一番嬉しいのは…実は「縫い物」だったりします。長らくしまってあったミシンを掘り起こしてまた踏んだときのあの感じ、ちょっと忘れられないですね…
あと、新しいアビリティを獲得しました。「仕事中に休む」です。いっぺんにいろんなことをやりはじめたのでとにかく時間と余裕がない。休みの日のほうがやることがいっぱいなので、平日に休みはじめました。
具体的には、なんっにも考えない時間を作ること。四六時中考え事をしてしまう私には、これが一番の余暇だということが分かりました。
あとはタスクの洗い出しや考えをまとめる作業をひそかにやったりとかね。ネットサーフィンだと意外とみられてることあるけど、脳内はだれも見えませんからね。やってると頭の中が整理されて、逆に仕事がはかどるという良い循環もできました。
これからやることは、これ以上はないです。
正直に言いましょう。これ以上はもういいや。よくない?よくやったよ。
そして、宣言しましょう。「これ以上は、もうやりません!」
こう思ったのには理由が少し。
今年の裏テーマに「踊るように活動する」というのがありまして。頑張る、とか努力するだと、どうしてもしんどくなっちゃうんです。なので踊ろう、優雅な舞いを披露できるように準備しよう、とワンクッション置くことにしたんです。実際これはかなり効果的で、半年走りきれたのはこの考え方があってこそだと思っています。
ただ、先日のミニイベントの時、あまりの空回りっぷりに驚きまして。ただ回ってるだけになってるじゃん、としみじみ思いました。観客にいたたまれない思いをしてほしくないので、意味をもたせなくては。芯の通った舞いを披露するには、それなりの軸が必要みたいです。
外に展開した前半、内に掘り下げる後半
さて、雑多に書いていましたが、結論が見えましたね。
今年の前半、私の慎ましい人生のなかで、おそらく一番活動的な半年間を過ごしました。やりたいこと、やってみたかったこと、あらかたやりました。
今の自分ができる最大限の展開をしたので、後半はここから内側に掘り下げていきます。物語をたたむような感覚で、伏線を回収するような感覚で。
具体的にどうやっていくかは、また改めて考えましょう。今日のところは指針ができたということで。お付き合いいただきありがとうございました。みなさんの前半はどうだったんだろう?明日にでも、お題に上がってる記事を読んでみようと思います。
(おまけ)即興で書くの気持ちいい~
それにしても、今週は下書きなしでばーっと書いてるんですが、これが最高に気持ちがいい。頭の中のもやが少しづつ晴れる感じ、感情の整理になってるんでしょうね。もうこれから即興でばーって書くスタイルに変更しようかな。たくさんいるブロガーの中で、そういうやつがいたっていいですよね。何を書いても自由なんだし。