今日は新たな試みというか最終手段?晩酌しながら過去記事読んで雑談するだけの回です。私は黒霧島のお湯割りを飲みますので、付き合ってもいいよという方はお好きな飲み物でご参加ください~。
詳しくはまた今度話しますが、いまちょっと試験的にやっていることがあって、それがまた思いのほか面白くて。本もブログもほっぽってやっちゃってたんですよ。
先入観って本当に厄介です。やってみたら楽しいことばっかりで、「なんでいままでやってなかったんだろ~?」とか平気でいいますからね。こういう不安がりなお調子者は、だまって全部やれ!と放っておきたくなります。
なんとなく一年前の私はどうしてたのか気になって過去記事読んでみたら、同じようなことをして同じように余裕をなくしていたんです。思考回路は結構変わったんだけど、やってることだいたい同じなのが興味深くて、こうして振り返ることにしたわけです。
私の根底の欲求とはきっとずっと変わっていない気がしていて、そこに着地するのか?やってみましょう。
- 2024.03.03 新たな試みに情緒不安定はつきもの【創作の先輩方を観察する】
- 2024.03.06 アウトプットが追いつかない。動ける言葉を探すための読書。
- こんな人もいていいと、誰かに言ってほしいから私が言う
2024.03.03 新たな試みに情緒不安定はつきもの【創作の先輩方を観察する】
ZINEもどきやブログのロゴを作ったりしているなかで、自意識が暴走して悩んでいた時の記事。ナガオカケンメイ、いとうせいこう、ダンジョン飯の登場人物から知恵を拝借しててなんとか立ち上がってました。
まだ情緒不安定の逃げ場所がなくて苦しそうだな~。この一年で私が確保した逃げ場所は「考える時間をなくすこと」。暇さえあれば振り返っては悩むので、誰かの手伝いをしたり読んで書くサイクルを早めたりして物理的な時間を奪いました。
結果、体はきつかったけどこの手の悩みはだいぶ薄れましたね。たまにすっごく湧き起こるけど。それも一過性の物だから、恥を上塗りして生きていくほか…んー、もうちょっとかっこよく生きたいけどね!ほんとはね。
2024.03.06 アウトプットが追いつかない。動ける言葉を探すための読書。
あれやりたい!これもやりたい!ずっと言ってますね、どんだけ欲が強いんだろうか。
この頃は、読んだ本を1つ1つまとめたいんだけど書くのが追い付かなくて悩んでいたみたい。「アウトプット大全」「技術書の読書術」から動けそうな言葉を探してました。この時、一回ブログ辞めようとしててドキッとする。0か100か思考はだめよ!すべてはグラデーション。
とはいえ、実は1つ1つの本に全部感想を書くのを今年から辞めてしまっているし、いまやっている試みでこのブログの更新も滞りつつある。全部はできないので、何かを始めたら何かをあきらめなければならない…そんな簡単な理屈に納得できないでいます
全部をあきらめずやる画期的な方法はないもんかな?とにかく、「あの時辞めなくてよかったね」といえる未来構築を。水彩絵具の感覚はどうか。すべてはグラデーション。
こんな人もいていいと、誰かに言ってほしいから私が言う
2024年3月の記事を頭から振り返ってみたんだけど、もう2記事でお腹いっぱいだ。私の今日が終わっちゃう。ひと月で15記事、前半はゆったり目だけど後半は毎日のように書いてました。発端はこの記事。
2024.3.21 読書<体験、ハンター×ハンターな間柄、イベントは祭り。
知り合いのイベントの手伝いを通じて感じたことを書いた記事。この時の気持ち、今も変わらずそのまま自分の中にある。あの時見えたものがあって、そのあとばーっと書けたんだろうな。
「私は納得するまではすごく時間がかかるけど、一度自分の中で納得したらものすごい走れる。いまもそうだ、こうなったら手当たり次第になんでもまとめつくしたい。」
あー、いま自然と湧き起こったこの気持ち。結局はここに戻ってくるんだよな。明日から、また下書きの記事をまとめるかあ。
移り変わる季節も自分の流れも関係なく、読書ブログをやることで変わったのでもなく。根っこの部分は変えようもなく今もここにある。気がつこうとつくまいと変わらずあるのだから、新しい試みも読んで書くという行為もあんまり意味はないのかもしれない。
でも私は、どうしようもなく知りたい。それを活用するとか、うまく生かすとかでもなくただ知りたい。納得したい。この気持ちもまた私の根っこの一部だと思う。そういう人もいていいと、こういう人もいると誰かに言ってほしいから、ここに書くことで私が言った。
……以上。明日も仕事なんでお湯割り2杯で終了です。ほぼ、私の思考回路のライブ配信でした。よく話がポンポン飛ぶと言われますが、それが感じられたでしょうか。
こういう一連の思考って、心理学だか哲学だか、一つの単語でバシッと言えそうですよね。しかし私はそんな単語では納得できそうにありません。私が練り上げて、私の単語を作ります。そんな感じの、気持ちです。…いつもこんなこと言っててすみません。最後までお読みいただき、ありがとうございました。おやすみなさい。