BOOKS:LIMELIGHT

読んだ本を、感想とともに紹介していきます。

【6月第2週】ある日の読書記録〜作りきるために読んだもの〜

ZINEが、できました〜!

「箱店主な日々」活動記録本です。

6/2に思い立ち、途中からのたうちまわったけどなんとか形になりました。落ち込んだり混乱したりでお騒がせしました。

この本は、3月からの箱店主活動についてまとめたものです。

  • 読み書き
  • 花、植物
  • 縫い物

好きなものを丸ごと一つに集約できないか試した日々を詰め込みました。

明日(19日)から、拠点の箱店主ZINEイベントに並びます。
白黒32ページ、限定2部。すごいレアものです👍

今、ここからつらつらと200文字くらい言い訳のような言葉を並べていましたが全消去。生み出したものをどうこう言うのはやめましょう。
これは私の人間性とかやりたいイメージが詰まったもので、これをとやかくいう者とは手をつなげません。*1  たとえ自分だったとしてもです。

ここまで自分をさらけ出したうえで、いつか誰かと手を取り合えたら…という星に願いをかけながら、先週(6月2週目)の読書記録をつけて行きます。

10代からの文章教室

書きたい気持ちを持て余し、それでも文章を紡ぐ人々に。「書く」を仕事にする15人が言葉を寄せてくれます。

先週に引き続き、週の中頃まで。この本を読んで制作の手が止まったことは確かなんですが、それでも読んじゃういい本でした。

もはやまとめる時間が取れないかもしれないので、読んだ感想を一言で言うと「あやうく許されそうになった」でした。

書く動機、書き方の模索などで起こる障害やリミッターを外すのは、最終的に自分でありたいな。人の言葉で救われてる間は自由ではないな、という結論に至りました。

ただ、参考になる部分がたくさんあって、一人ひとりの印象に残った文章を写したりしていました。先輩方の言葉を胸に、自分で編み出していきたいですね。

自分の過去の手帳を読む

先週は1週間通して、焦りや虚しさ、慢性的な疲れに取り憑かれていました。そんななか、急に「前にもこんなひどい気分になった気がする」と思い、過去の手帳を引っ張り出してみることに。

2010年から読み始めて、中毒を起こして2016年でストップしたものの、吸い出した情報は以下の通り。

  • 根底が全く変わっていない。
    欲求、物の見方、考え方…変わっていないことは良いことなのか。
    行動だけは「する」ほうに変わっているので、現時点ではホッとした。
    「こういう人」なんだとしたら、それなりの生活を作ってやらなきゃならないな。
  • 今のひどい気分とリンクしたのは2010年、学生の時だった。今とはまるで違うものを作っていて、きっとこれって完成させる苦しみなのかもしれないというところまではきた。
  • 何かからの引用文がいちいち刺さる。読んだ経緯と出典を書いとけってんだよ…

過去の自分をもっと拾い集めたいけど、少しずつしか無理そうです。ブログを始める前は感情が振り切れた時(主に負)しか手帳を書いてなかったので、一つひとつからダメージを喰らいます。

光浦靖子「50歳になりまして」

友人から借りた本。50歳を目前に、かつての願いを叶えるためカナダ留学を決意。しかしコロナで頓挫してしまい…「じゃあ、どうしよう?」となった期間を綴ったエッセイです。

神経質で、気が小さくて、頑ななところがあって…「ん?私かな?」と思うくらいに共感しました。

この本を読んで、やっぱり自分を救えるのは自分だけだと、いよいよ気持ちが強くなっています。同時に制作意欲が増してきて、約2週間のZINE制作で最も印象に残った本になりました。

「分岐点に戻って、もう一つの人生も回収したい」
光浦靖子「50歳になりまして」より引用

今わたしが日々やっていることも、おそらくこれです。回収して早くみんなで楽しくやりたいですね。

古い友人とのやり取りで最後の力をもらう

最後の最後、微調整に2日かかりました。仕事でもそうなんで覚悟してたけど、本当に終わらない…!ぐったりしてると学生時代の友人からたまたま創作などに関するメールが。
「そうか!今度会う時にこのZINEを見せて、今やってることを説明すればいいじゃん!」
そう思ったら急に方向性が見えて、完成まで一気に加速できました。

ちなみに今回2部印刷したのは、見てほしい人が2人いるからです。緊張するけど、こうなったら見てもらいましょう。

ZINEをつくると、ZINEをつくりたくなる

あんなに大変だったのに、作り終えた途端に作りたいものが湧いてきました。

は?って感じですよね。私もそう思います。

ブログのお気に入り記事をまとめたり、シリーズもので独り思うやIMONの本も作りたいな。

軽めにできることから、こつこつと。また一つ歯車が噛み合ったので、次なる道を進みましょう。

道中はまったり物語を読んで、苦しくなったら先人の書物に学びます。

過去も今も巻き込んで、全部取り込んで一つになったら、私はようやく安らげるんだと思います。

…さて。うっとりしてないで、散らかった机やらミシン台やらを片付けて。今日はゆっくり休もうかと思います。

(おまけ)インスタ話

ZINE制作の日々をリール動画にまとめました!制作テーマソングpunpee「oldies」を使ったので、音ONで見てもらえたら嬉しいです✨

https://www.instagram.com/reel/DLANiu8Br5N/?igsh=MWI0MHd4NGEwZm9tbA==

(おまけ2)
インスタ、操作はだいぶ慣れてきましたが、雰囲気はまだ掴めません。リアルでつながってる方もいるので失礼のないように、でも伸び伸びやりたいな~と試行錯誤中です。

*1:ちなみに、仮に手をつなげなくても大丈夫。並行世界という考え方もあります。自分以外とだったらOK、パラレルに生きましょう!