5月3週目にイベントをやって2週間、やっとニュートラルな気持ちに戻りました。一度テンションががっと上がると、反動がすごい。なかなか日常に戻れず苦労しました。
これもまた日常になるとよいのですが。結構な時間がかかりそうです。
今週は平日に休みをとったこともあり、久しぶりに映画を見たり、読書会のテーマ本を読んだりしました。どちらも、生きることだったり、人生って何だろう…と原点に立ち返ることになりました。
見えてきたのは「豊かさ」という視点。お金、時間、人とのつながり、いったいどのくらいあればわたしたちは豊かなんでしょうか?
映画「PERFECT DAYS」と「グレートギャツビー」から、ちょっと考えてみようと思います。
「PERFECT DAYS」
知り合いの一言がきっかけで見た映画です。先日感想も書いてみました。
清掃員の主人公が慎ましく過ごす生活の様子が、淡々と描かれています。見ている途中の余白と、見終わった後の余韻がすごいです。これ、劇場で見たらもっと押し寄せるんだろうなあ。
慎ましいながらも好きなものに忠実に、大事に生活しているのを見ていると「わたしも…!」と思うものの、何か、決定的に越えられない線のようなものを感じたのも事実です。
美しい精神世界が、自己で完結していて寂しかったのかな。いや、少ない人とのやり取りのなかで、影響を確かに受けていたりもするのですが。もっと気軽にやり取りできたらいいなあ。そんなふうに思いました。
MEMO
豊かさとは、気軽に影響しあうことなのかもしれない。
フィツジェラルド「グレート・ギャツビー」
はてなでも活動されているねじまきさんのオンライン読書会に、間接的?に参加させていただきました。今月のテーマ本で、家にあったので参加したいなとずっと思っていました。やっと気持ちの余裕ができたので、1週間かけて昨日読み終わったところです。
↓きっかけとなった記事を貼らせていただきます!私は角川文庫版で読みました。
煌びやかな生活をおくる男が、本当に求めているものとは。はじめこそスロースタートな印象でしたが、後半にかけてのドラマチックな展開であっという間でした。
もう…ギャツビーが好きなんですよ、私。いや、みんなそうか。ちょっと冷静でいられないくらいに動かされるものがありました。
彼の望むもの、そのためにとる行動、内心の一生懸命さ、そういうものを感じるたびに胸が詰まるような気持ちになります。それがギャツビーの言葉で感じるのではなくて、こう…浮かび上がってくるみたいな感覚を得たのも書いておきたいです。
図らずも「PERFECT DAYS」の真逆のような世界を見ることになったのですが、不思議なことに…私が憧れる精神世界はこっち寄りっぽいです。なんでだろう。
全然なりたいわけではないのですが、どうしようもなく焦がれる気持ちだったり、時に間違いを冒してまで一途に進んでいくような余裕のなさに憧れているのかもしれません。やっぱりドラマが見たいのでしょうか、物語を読むときには。
MEMO
何かを強く求めて、迷いながらも一途に走っていく姿に「憧れ」を感じる。
これは豊かさとは別物なのか?要検討。
豊かに生きるとは、テーマを持つことか
「豊かさ」とは何か、をもとに2つの作品を振り返るつもりが、グレート・ギャツビーでは「憧れ」という単語が出てしまい、豊かさとは別物?ちょっと分からなくなってきました。でも、つながりがある気がします。憧れや理想のなかに、確かに豊かさは隠されていると思います。
2作品の主人公の共通点をあげるとすれば…「愛することに忠実だった」なのかな。そのためにとった行動がまるで別なのは、愛する対象が違うのと、個性も全然違うから。
とすると、「人生にテーマを持つこと」が、豊かな生活につながるのかもしれない。
…はい、ここまで!偶然に合わさった2つの全く別の作品を見比べても、仕方がないですね。こういうことは幅広くいろんなものを感じて、最終的な結論は自分で決めるものだな。終わりにします。
「間接的」な読書会参加だって楽しい
グレート・ギャツビー、かなり一方的な感想になってしまうこと必死なので、まとめるのに時間がかかりそう。それにしても、読み終えたのがさみしい。
でも、村上春樹版もあるし、映画だってあるわけです。熱が高まった分、見落としている部分が多いと思うので、別の形で読めるのを楽しみにしています。
ちなみに、なぜ読書会に間接参加なのかというと、オンライン読書会へのログインパスワードを忘れてしまい、定期配信の読書中レポートだけ読ませてもらっている状態だからです。(すぐパスワード再発行すればいいのに、記憶が降りてくるのを待つことがよくあります)まあ、こういう時もある!
自分から感想を発信できない状態ですが、ねじまきさんの読書中レポートが聞けるのが楽しいです。視点が違うのが面白くて、背景をより深く知れそうなコンテンツの共有などしてくれるのもうれしいです。
今回も変な参加のしかたになってしまいましたが、読書会がなかったら多分読むことはなかったです。きっかけを下さりありがとうございました!また家の本棚とリンクしたら参加させていただこうかと思っております。
それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました。おやすみなさい。