BOOKS:LIMELIGHT

読んだ本を、感想とともに紹介していきます。

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

文章のお褒め、ありがたく受け取ってみた

文章教室にでも通ってない限り、フィードバックをもらえることはなかなかないものです。先日めずらしく文章を読んでもらう機会に恵まれました。ブログ記事ではなかったけど、読んでくれたうえに褒めてもらえてありがたかったです。 しかし私の反応といえば、…

【2025年1月第4週】ある日の読書記録(いくえみ綾から山下和美まで)

読書日記をつけ始めて3週間経ちました。平日に記録を書いて、その中から選んだ本を土日に深掘りする予定だったんだけど、土日は土日で書きたいことがあったりします。どうしたものか…まあ、やりながら考えましょう。 それでは1月19〜21日の読書記録を書いて…

言いたくて言えなかった人生ーマーク・トゥエイン作品に思うこと

年末年始の長期休暇で心が閉じてしまったのか、言おうとしてやめることが多発しています。 「旅行、楽しかったですか?写真見せてください!」 「芥川賞とれなくて残念でしたよね、もう読みましたか?」 「今日お弁当忘れちゃったんですよね、お昼一緒行きま…

【2025年1月14-16日 】ある日の読書記録〜ドロヘドロから二十四五まで〜

いやあ、ありがたいことに忙しいです。年末年始はあんなに持て余していたというのに!何にもしてない時は何も起きないけど、ちょっと動くと回りはじめるものですよね。わたしはどちらかというと忙しいほうが楽しいのかなあ。いや、暇は暇でいいよなあ、バラ…

はじめての記事削除~違和感からブログ運営の指針が見えはじめる~

昨日、今週のお題「大人だから」のテーマに合いそうな本があり、レビューを書いてアップして、結局消した。このブログをやりはじめて初のボツ記事となった。 「せっかく作ったから」を「アップすることへの違和感」が初めて上回ったのだ。これは偉大なる一歩…

アニメ『チ。』第3章にどう向き合うかー 作品との距離感を模索する

アニメ『チ。-地球の運動について-』の第2章が終わり、脱力している。今15話で、全25話だからもう折り返してるのか…YouTubeの予告動画にあった「地球の運動について」というタイトル回収に、物語は核心に迫りつつあるのか、という気持ちになる。 この作品は…

【2025年1月7−8日】ある日の読書記録(アンダスンからマーク・トゥエインまで)

読み書きが好きで、読書感想ブログを始めてから1年半。記事は300を超えました。 日々の時間のなさに思うところあり、家族からのアドバイスもありで、前回からブログ内容を1作品ごとの感想→読書記録に変えて更新しています。3日経って思うことは「1日が長くな…

【2025年1月5-6日】ある日の読書記録

正月、めずらしく夫と最近考えていることなどを話し、趣味の時間(感想まとめ、ブログ、フリーペーパー、お花等々)が多すぎるなと反省。生活に余白を作ることを約束したため、しばらく読書履歴として記録だけ残してみる。 2025.1.5(日)夜 森薫 著「乙嫁語…

いつまでこんなこと言ってるんだ問題~恥をさらして書き進む~

年明け早々、ずっと頭の隅で寝かせていた2つの記事を書きました。「自己形成」「作品形成」「再定義・再構築」、これが2025年の雰囲気です。今年は結構、分野を絞った話が多くなりそうな予感。 …それにしても、「いつまでこんなこと言ってるんでしょうね?…

IMON…それは「人間OSアップデート」実践の書

昨年に挑んだいがらしみきお著「IMONを創る」を読み直して、これをまとめて感想を話すのは違うという結論にいたりました。これは著者の理屈であって、わざと人には分からないようにしているものを無理やり分かったようにまとめることには意味がない。人の理…

2025思想会議~自己形成と作品形成を行き来する1年はじまる~

明けましておめでとうございます。連休になるとすぐ頭の中をこねくり回しはじめます。年末から読み返している2冊の本から考えたことを、休み中聞いてもらいましょう。こんなやつもいるんだなあと思っていただければ幸いです、今年もよろしくお願いいたしま…