BOOKS:LIMELIGHT

読んだ本を、感想とともに紹介していきます。

1年を5分割して話した2024年~「ごぶんのご」期を終えて~

はてなの今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」に乗っかって書いてみます。 わたしがこのブログで1年通してやってきたトピックとして「1年を5分割して過ごし、書く」というのがありました。内面的な話が多く、他人が読むと分かりにくくて大変…

いじらしい娘・パリヤと自己受容の物語【前編】~森薫・乙嫁語りより~

また乙嫁語りの話です。19世紀の中央アジアが舞台のこの物語。今日はわたしが読むきっかけとなった「パリヤ」について話していきます。読む前も読んだ後も、ふと考えてしまうくらいにはこの子が好きです。 乙嫁語り 8巻 (青騎士コミックス) 作者:森 薫 KADOK…

書きたいこと、書かなくていいこと②「思い入れのある作品」

「書きたいこと、書かなくていいこと」。以前もこのテーマで書いたことがあって、その時は身近な人たちと過ごした時間や、暖かなやりとりについてだった。ブログに書かないで、あえてぼんやりさせておくほうがよいという話をした。 今回は、思い入れのある作…

「書くのがしんどい」わけがない!~編集者・竹村俊助の本で立ち上がる

多少ムキになって言いますが、私は書くのがしんどくないです。むしろ書かないことで言葉にできないモヤモヤがたまるほうがしんどい。 今ちょうど繁忙期で、あくせくしていたら書きたいことが16個ほど溜まってしまいました。昨日は1日休みだったので半分くら…

未来と刺繍に込められた祈り~森薫「乙嫁語り」感想・レビュー

先日「森薫・入江亜季展」に行ってから、二人のマンガを読んでいます。どちらの作品も味わい深く、異国を感じてはうっとりする日々…今日はまず、森薫「乙嫁語り」の魅力を深掘りします。 19世紀後半の中央アジア、一人の乙嫁(おとよめ:美しい花嫁)が嫁い…

未来へのメモ2024 :繁忙期を乗りこなす方法、いつかの自分に託すタスク

繁忙期です。「読みたい。書きたい。圧倒的に時間が足りない。」そう言っていたのは昨年末の話。 今年のムードは、「やるべきことが山積みなほど、本が読めるし記事が書ける。でもそろそろ失速、やることやらなきゃなあ~」です。現実逃避の逃げ場がなくなっ…

素で生きるための糧探しー「山下陽光のおもしろ金儲け実験室」に行ってきた

よく行くけど一切馴染めない街・三軒茶屋で、昔よく行ったけど一切馴染めなかった街・高円寺にゆかりのある人の展示に行きました。 キャロットタワー3階・生活工房でやっている「山下陽光のおもしろ金儲け実験室」。 下の名前は「ひかる」と読むそうです 高…

家族が選んだ11冊。(神田・神保町古本まつり2024)

10月末頃、家族と神保町と神田の古本祭りに行ってきました。私の体験レポ・購入品紹介はすでにしたんですが、家族が誇らしげに「ブログで話してもいいよ!」と言っていたのを思い出しました。そんなわけで、今日は家族の購入品を紹介してみます。 全11冊。よ…

今の本が読みたい!ータイムリーな読書で今を生きる

本が欲しいと思ったら古本屋に直行するくらい古本が好きですが、最近は今の本が読みたい気持ちが高まっています。 話題の本をリアルタイムで読むことの面白さ、世の中との一体感を感じて、心強さとともに変わる気持ちがありました。今日はその辺の話をしてい…

旅したいし、こんな風に描いてみたいし。「山とそば」ほしよりこが旅する絵日記

秋~春にかけては湯船につかりながら本を読むのですが、何度も読み返しているのが「山とそば」です。猫村さんで知られるほしよりこが描く旅の絵日記は、自然体で気取ってなくて、こんな旅がしてみたいなあ〜と読むたびに憧れるのでした。 この漠然とした「い…